2021.6.30からスターバックスコーヒーが販売をし、すでに注目を集めている新商品フラペチーノをご存じですか?
その名も「47JIMOTO Frappucciono」!
47都道府県それぞれに合ったフラペチーノを、各都道府県のバリスタが考えて販売しているのです。
面白いですよね。
このご時世なので地元のフラペチーノしか飲めないのは残念ですが、47種類のフラペチーノは見ているだけでもワクワクします。

『47JIMOTO Frappucciono』基本情報
販売期間 | 6/30~8/3 |
サイズ | トールのみ |
値段(テイクアウト) | 税込¥662 |
値段(イートイン) | 税込¥682 |
販売期間は2021年8月3日までですが、無くなり次第終了なので飲みたい方は早めに買いましょう。
静岡のご当地フラペチーノ『静岡みかんシトラスだら~けフラペチーノ』の味
テーマは、「東部×中部×遠州=みんなで日本イチだもんで」。
フラペチーノ®のベースとなる部分は、静岡を代表する特産品のひとつのみかんをセレクトし、みかんシロップとホワイトチョコレート風味のシロップを合わせてブレンドしました。
やさしい色味のみかん風味のベースに、カップの底にはシトラス果肉を入れて、重なる柑橘の味わいが印象的な一杯に仕上げました。
トッピングにはホイップクリームと抹茶パウダーをのせて、富士山をイメージ。
フラペチーノ®全体で静岡を感じ、スターバックス流にみかんを楽しめる一杯です。
引用:スターバックス公式サイト

爽やかな味が口いっぱいに広がり、涼しさを感じられます。
底に入っているシトラスの果肉は、個人的には「コーティングされた皮」のように感じました。
食感はぐにぐにしていました。
爽やか感がプラスされて美味しかったです。
あと、ホワイトチョコレート風味のシロップはあまり感じなかったのですが、ただただ爽やかすぎる一杯という感じではなかったので、このシロップのお陰だったのかな?
ちなみに私はチョコ系が好きで、柑橘系の飲み物はあまり飲まないうえに、みかんはそこまで好きではないので、正直今回はあまり期待していませんでした。

と思いながら、流行に乗りたくて買ったフラペチーノ。

柑橘系にはホイップ無しの方が合うんじゃないの?

私自身も「確かに」と少し思ったのですが・・・。
- せっかくの柑橘系なら最初から最後まで爽やかに飲んだ方がいいのではないか?
- 甘さと爽やかさは分けるべき!
と買う前に主張した主人。

という私の主張で、ホイップはそのままで注文しました。
ホイップ有りの場合
混ぜずに飲めば爽やかな味わいを楽しめます。
途中で混ぜると生クリームでまろやかさと甘味がプラスされます。
後半は違った味わいが楽しめて美味しかったです。

ホイップ無しの場合
試していませんが、ホイップ無しだと最初から最後までみかんの爽やかな味が楽しめると思います。
無しで飲んでも美味しそうだなと感じました。

値段は変わりませんが、ホイップを無しにすることも可能です。
気になるご当地フラペチーノベスト5!
5位【KANAGAWA】神奈川 サマーブルークリームフラペチーノ
引用:スターバックス公式サイト
『シトラスの爽やかさ×ミルクの優しい味わい』
まず見た目が可愛いですね!
味の想像がつかなくてワクワクします。

4位【TOTTORI】鳥取がいな キャラメルクリーミーフラペチーノ
引用:スターバックス公式
『コーヒーとキャラメルのクリーミーな味わい』
この2つが合わないわけがないですよね。
苦さと甘さのコラボレーション・・・。

3位【NAGANO】長野まろやか りんごバターキャラメルフラペチーノ
引用:スターバックス公式
『キャラメルとりんごのデザートのような味わい』
カップの底にはりんごバター。
キャラメルアップルのようなデザート感をイメージした一杯。
もう美味しくないわけがないですよね。

2位【TOCHIGI】栃木らいさま パチパチチョコレートフラペチーノ
引用:スターバックス公式
『口の中ではじけるキャンディが楽しい』
飲んだ時にパチパチ感が楽しめるのが面白いですよね。
気になる一杯です。

1位【YAMAGATA】山形好きだず ラ・フランスフラペチーノ
引用:スターバックス公式
『口いっぱいに広がるラ・フランスのまろやかな甘味』
ラ・フランスのフラペチーノなんて。
贅沢な一杯ですね!

ということで、「誰得?」な私が飲みたいランキングを紹介しました。
ちなみにうつむきちゃんの記事では、地元の人が47都道府県それぞれの味をレポした記事・ツイートを集めています♪
他の都道府県のフラペチーノはなかなか飲めませんが、こうして生の声を聞き、みんなで共有できるのは楽しいですね。
ぜひ覗いてみてくださいね。
