先日、主人が働いている職場で『職域接種』が決まり、家族の私も受けることになりました。
1回目の接種を終え、とうとう2回目の接種の日がやってきました。

職域接種とは?
ワクチン接種に関する地域の負担を軽減し、接種の加速化を図っていくため、企業や大学等において、職域(学校等を含む)単位でワクチンの接種を行うものです。
引用:厚生労働省HP
1回目の接種で副反応が無かった人も、2回目では出たり。
高熱が出る・悪寒などの激しい副反応が出る人も多い2回目のワクチン。

20代の私と主人におきた副反応をまとめたので、これから接種する方の参考になればと思います。
【1回目】ワクチン接種時の副反応
主人(20代男性)と私(20代女性)は別日にモデルナワクチンを接種しました。
それぞれに起きた副反応はこのようになりました。
主人に起きた副反応 |
|
私に起きた副反応 |
|
人それぞれ副反応が違うのは知っていましたが、ここまで辛さが違うとは。
許容できる痛みの範囲も異なるので、痛みの感じ方も主人とは違いました。



詳しくはこちら
>>モデルナ製ワクチン体験談|1回目・20代男女の副反応の違い
ワクチン接種までの流れ・接種日~3日目までの副反応をまとめています!
今回の2回目接種で起きた副反応はこちらです。⇩
20代男性に起きた副反応
- 20代後半
- 会社員
- 筋肉ややあり
- 脂肪少ない
- 基本健康

接種前の状態
- 体温 35.9度
- 体調良好
【9:30】
- ワクチン接種
- ほとんど痛みは無し
【12:00】
- 昼食後
- 体温 36.5度
- 痛みはあまりなく手は上がる
【13:15】
- 接種部分を触ると痛みがある
【15:00】
- 体温 35.9度
- 腕に痛みが出てきたが上がる
【18:00】
- 体温 36.5度
- 少し体がだるい
- 腕は何とか上げられる痛さ
【20:45】
- 体温37.5度
- だるさがひどくなる
- 接種部分に触れるとすごく痛い
【21:40】
- 体温 37.8度
- 身体のだるさ
- 鼻づまり
【0:40】
- 体温38.5度
- 鼻詰まりは無くなる
- 頭痛
- 吐き気
- お腹の気持ち悪さ

【6:00】
- 体温38.2度
- 激しい頭痛
- 身体がだるさ
- 腰の痛み
【9:00】
- 体温37.4度
- 症状変わらず
【13:40】
- 体温 37.8度
- 昼食・仮眠後
- 症状変わらず
【15:00】
- 体温 37.8度
- 身体のだるさがなくなってきた
- 頭痛も収まってきた
【18:30】
- 夕食後
- 体温 37.3度
- 少しだけ頭痛がするがよくなってきた
【20:00】
- 体温36.8度
- 腕の痛みはあるが動かせる程度
- 上には上がらない

【6:00】
- 体温 36.6度
- 腕の痛みは少し
- 症状は良くなった

20代女性に起きた副反応
- 20代前半
- 主婦
- 筋肉あまりない
- 脂肪やや少ない
- 体の不調を感じやすい

接種前の状態
- 体温 36.5度
- 体調良好
【10:30】
- ワクチン接種
- 痛みは無し
【12:00】
- 昼食前
- 体温 36.5度
- 痛みはあまり無い
【14:00】
- 体温36.6度
- 腕の痛みが気になってきた
- 上がるけど痛い
【15:40】
- 体温 37.1度
- 少し気持ち悪い
【18:30】
- 体温 37.5度
- 少し気持ち悪い
- 食欲はある
- 少し頭痛がする
- 腕は半分も上がらない
【19:40】
- 体温38度
- 少し寒い
- 眠れない
- 鼻詰まり
【21:00】
- 体温 38.7度
- 頭がガンガンする
- 腕の痛さより体の不調が気になる
- 体は熱いけど寒い
【21:30】
- 今度は暑くなる
- 氷枕(アイスノン)投入
【23:00】
- 体温 39度
- 解熱剤を飲む
- 頭が割れそう
- 喉が気持ち悪い
【23:45】
- 体温 38.7度
- めちゃくちゃ暑い



【2:40】
- 体温 38.6度
- 上げてた足が戻らなくなる
- ↑関節痛?
- 体のだるさより腕の痛さが気になる
- 寒い
【3:50】
- 体温 38.9度
- 今度はめちゃくちゃ暑い
- 腰が痛い
【6:30】
- 体温38.1度
- 頭痛や吐き気は少なくなった
- 関節痛?
- 腰と背中が痛すぎる
- 目の奥が痛い
【11:00】
- 体温と症状変わらず
- 氷枕(アイスノン)を手放せない
- 空腹感。バナナとヨーグルト。
- 2回目の解熱剤
【12:00】
- 体温 37.5度
- 相変わらず暑い
- 体が少し軽くなる
- 腰は痛い
- 腕が上がることに気がつく
【12:40】
- 体温 37度
- だいぶ良くなってきた
【13:00】
- 目をつむっても寝られず
- 空腹感。雑炊を食べる
【14:30】
- 体温 36.9度
- 症状は変わらず
【16:40】
- 体温 37.8度
- 喉が少し気持ち悪い
- 少し頭痛がする
【17:30】
- 体温 37.8度
- 寒気がしてニットを着る
- 気持ち悪い
- お腹が空く
- 起きあがると頭痛がする
【18:20】
- 体温 38.1度
- 寒いのか暑いのか分からない
- 顔が凄い痒い
- 腰が痛くて寝られない
【19:20】
- 体温 38.3度
- 空腹感がありプリンを食べる
- 他は変わらず
【21:00】
- 体温 37.3度
- 体調が良くなってきた
- 腕は痛いけど上がる
【23:45】
- 体温 37.3度
- 気持ち悪い

【0:20】
- 嘔吐
【6:20】
- 体温 36.3度
- 腕は少し痛い
- ↑ 日常生活に支障が無い程度
- 身体がダルイ
【8:20】
- 起きてると辛い
- 頭が痛い
- 身体が重い・ダルい
- 喉とお腹の気持ち悪さ
- 息苦しさ
- 暑いけど扇風機の寒さに耐えられない
【11:00】
- 体温 36.1度
- 気持ち悪さに耐えてブログを書いてたら元気になってきた
- 少しだけ頭痛がする
- 歩けるようになる

普通に食事は摂れて、日常生活にも支障はありませんでしたが、1日中体は疲れていました。

他の方の記事も参考にしてください♪
参考
しらたまんさんも記事にまとめています。

接種前の準備
- 2~3日分の食事の準備
- 掃除・洗濯などの家事

出来ることは先にやっておいて、もしも副反応が出た場合にゆっくりできるように準備をしておいた方がいいです!
~1回目の副反応の経験を生かして~

- 氷枕(アイスノン)の準備
- 解熱剤の用意
- ポカリスエットの用意
- 早い時間のお風呂
1回目で発熱があったことから、2回目でも同じく熱が出ることを予想して準備をしました。
そして1回目の接種では、夕方の早い時間からだるさと痛みがありお風呂が大変だったため、今回はかなり早い時間にお風呂を済ませました。

~準備をしていなくて後悔したもの~
- 2本目以降のポカリ
- 暖かい上着
- 軽食
ポカリなどの飲料水
ポカリは前回同様500ml1本で足りると思い、2本目を用意していませんでした。
2.3本は必要です。
水だとうまく吸収できないので、必ずポカリ系の飲料水を用意し、こまめに飲みましょう。
手軽に少量食べられるもの
また、1回目に比べて体調が悪いにもかかわらず空腹感はかなりありました。
雑炊だけではなく、プリン・ウィダーゼリー・白桃缶など手軽に少量食べられるものも用意しておくべきでした。


暖かい上着
普段寝る時は「半袖のTシャツ・七分だけのズボン・薄手の掛布団・扇風機」で寝ています。
が、悪寒があった時は、扇風機とエアコンなしで+主人の掛布団をかけても寒かったです。
しかし、体調が悪すぎて動けず、そのまま耐えて寝ていました。
主人に頼もうにも、自分がどれくらい寒いのか分からないのと、何を持ってきてと言えばいいか分からず。

途中で動けるようになった時に「厚手の冬用のニットカーディガン」を着ました。

私は「暑い」「寒い」を短いスパンで繰り返したため、長袖を着るのではなく、カーディガンなどの簡単に脱ぎ着できるものを事前にベッドの近くに置いておくべきでした。
まとめ
人によって副反応の感じ方や、出方は異なるようですが、我が家はこのようになりました。

(20代男性)
1回目の副反応 |
|
2回目の副反応 |
|

(20代女性)
1回目の副反応 |
ポカリ |
2回目の副反応 |
解熱剤・アイスノン・ポカリ・雑炊 |
人によって許容できる範囲が違うので参考程度にしてください
1回目に比べて、2回目のワクチン接種の方が辛い結果となりました。
1回目で副反応が無かった方も、副反応が出た場合に備えてから2回目のワクチン接種に挑みましょうね。
副反応が出た時には、体が辛いと思いますが2.3日の辛抱です…!
ゆっくりと休んでください。
1回目はこちら
Pick Up!
>>【体験談】ファイザー製新型コロナウイルスワクチン20代男女の副反応
フォロワーさんのオススメ記事の紹介です♪
ファイザー製のワクチンの副反応についてまとめている記事です。
この記事と同じで「20代男女に起きた副反応」を同時に知ることが出来ます。


ポチオトブログ
筆者:オトちゃん