アニメ・ゲーム・アイドルなど様々な界隈で「推し」がいる皆さん。
あなたの推しのグッズ、大事だからといって、ほこりの被らない場所にしまったままになっていませんか?

せっかく集めたお気に入りのグッズたち。
手軽に!キレイに!素敵に飾りましょう!
この記事はこんな方におすすめ
- グッズを綺麗に飾りたい方
- お金をかけずに飾りたい方
- ホコリから守って飾りたい方
- グッズをしまい込んでいる方
今回は、私が実際に飾っている方法を紹介します!
少しでも参考になれば嬉しいです。

缶バッジ・キーホルダー・ラバーストラップの飾り方
購入場所:ダイソー/seria
商品名:ディスプレイケース仕切り付
これが飾れるかも!
- 缶バッジ
- ラバーストラップ
- 小さめのキーホルダー
マスごとに収納できるサイズが異なるため、あらかじめ収納したい物のサイズを確認してから購入をしましょう!
飾り方【例】
6マスのものを使用
缶バッジ・ラバーストラップ・キーホルダーを混ぜて飾っています。
動かしても向きがズレることがないのが嬉しいです。
缶バッジ・ポストカードの飾り方
購入場所:seria
商品名:ヲタコレサコッシュ
これが飾れるかも!
- 缶バッジ
- ポストカード
ポーチの大きさは約150×220mmです。
厚みは無いので、あまり厚みのないものであればクリア部分に入れることが出来ます。
外側がクリアになっているので、缶バッジやポストカードなど、好きなものを入れることが出来ます。
しかし画像を見て分かる通り、上はふさがれていないため、ほこりの侵入注意です!
缶バッジを付ける場合は、缶バッジカバーと併用して使うと安心だと思います。
- ちょっとしたお出かけのサコッシュとして
- そのまま飾る
- 紐部分を切ってポーチとして使う

飾り方【例】
現在は他の缶バッジ(+缶バッジカバー)を付けてポーチとして使っています。
画像は缶バッジを並べただけの状態ですが、約5.5mmほどの大きさの缶バッジを6つ並べることが出来ました!
注意点としては、ただ仕切りがあるだけなので、付ける時は結構大変です。
また、缶バッジの針の一部が収納部分に出ている状態になります。
その2点が気にならなければ、超活用できると思います!

缶バッジカバーと併用すると更に良い!
ほこりや傷防止のために、缶バッジカバーを付けてからポーチに着けると安心だと思います。
私自身も使っていますが、カバーを付けた状態でも、問題なくポーチに着けることが出来ました。
普通のカバー以外にも、ハート型・ホログラムもあるので、可愛さをプラスすることも可能です!
銀テープの飾り方
購入場所:セリア
商品名:銀テープホルダー
これが飾れるかも!
- 銀テープ
ライブで手に入れた銀テープをキーホルダーやストラップにして飾ることが出来ます。
- 長さ調整のために切ることがあります
- 入れる際に折ることになります
キレイに飾ることは出来ますが、そのままの形で残しておきたい方には向いていない収納方法です。
飾り方【例】
少し切ってストラップにしました。
家中どこにでも引っ掛けて置けるので、飾る場所を選びません。
キーホルダー・ポストカードの飾り方
購入場所:ダイソー
商品名:キーホルダーディスプレイケース
これが飾れるかも!
- ラバーストラップ
- キーホルダー
- ポストカード
キーホルダー類を飾るだけではなく、後ろにポストカードを入れることもできます。
色々な楽しみ方が出来ていいですよね!
ポストカードを飾る際はサイズによっては若干曲がります
飾り方【例】
後ろにポストカードを入れ、ラバストを2つ飾ってみました。
収納数は減りますが、ポストカードとキーホルダーを一緒に飾っても可愛らしいですよね。
トレカ・ポストカード・シール・しおりなどの飾り方
購入場所:ダイソー
商品名:フォトフレーム
これが飾れるかも!
- トレカ
- 生写真
- ポストカード
- しおり
- シール
など
一見ただの写真立てですが、実はこれ、色々な推しグッズをキレイに飾ることができる優れモノなんです。
また、縦・横どちらでも飾ることが出来るのでとても便利です。
閉める4か所が場所によっては硬かったです
100円ショップの物なので、作りはあまり期待はしないでくださいね。
飾り方【例】
トレカを3枚並べるとぴったり。
アイドルグッズもこんなに綺麗に飾ることが出来ます。
飾りづらいカード系も、しまわずにこうして飾ることが出来るんです。
ラバーバンド・ミニフィギュアの飾り方
購入場所:ダイソー
商品名:コレクションケース
これが飾れるかも!
- ラバーバンド
- キーホルダー
- ミニフィギュア
飾り方【例】
このようにラババンを綺麗に収納することが出来ます。
空いているスペースにキーホルダーやミニフィギュアを入れてもいいですよね。
色紙・ミニ写真集などの飾り方
購入場所:ダイソー
これが飾れるかも!
- ミニ写真集
- 色紙
飾り方【例】
少し厚みのある写真集も、色紙を飾ってみました。
写真集のホコリが気になる方は、この後に紹介するOPP袋に入れて飾ることをオススメします。
クリアファイルの収納方法
購入場所:ダイソー
商品名:クリアファイル収納ファイル
収納できるもの
- クリアファイル
集めたはいいものの、袋に入れて重ねたまま、収納しっぱなしになっていませんか?

収納例
こうしてクリアファイル収納ホルダーにまとめることで、いつでも見ることが出来るようになります!
もちろんここから出して使うことだって出来ます。
袋に入った状態のファイルも簡単に入るサイズです
【おまけ】写真集・雑誌などをホコリから守る方法
購入場所:インターネット
商品名:OPP袋B4サイズ(テープ無)

サイズによっては100均では買えませんが、OPP袋を持っておくととても便利です。
オススメはB4サイズ。
この記事でも紹介していますが、メルカリで商品を発送する際に使えるサイズだからです。
OPP袋はネットで買うと100枚~と大容量が多いため、大きいこのサイズを買っておけば、今後色々なことに使えます。
大きい写真集を入れることもできますし、小さめに切ってテープで貼る・折るなど工夫をして小さいサイズの物を保護する際にも使えるので重宝しますよ。
主にメルカリの発送に使用すれば、余ることもありません。
【おまけ】バッジの飾り方
誰でも簡単に作ることができます!
作成方法
- ダンボールなどの厚紙を好きな大きさに切る
- 好きな紙を周りに貼る(裏側まで貼ったほうが綺麗に見える)
- 好きなところにバッジを刺し、裏で留める
- OPP袋に入れて完成
ダンボールに紙を貼る際に少し余裕を持って貼ると、後から簡単に小さい穴をあけることが出来ます。
そうすることで、画像右上のドナルドのようなフックタイプのものは開けた穴に引っ掛けることができますよ。
まとめ
いかがでしたか?
皆さんもこの機会に、お気に入りの推しグッズを素敵に飾ってみましょう♪
