今回は、伊豆にある老舗旅館
【東府やResort&Spa-Izu】
さんの宿泊レポ第二弾です。
こんな方におすすめ
- 伊豆旅行の宿泊先を探している
- 県内でプチ旅行をしたい
- 記念日や誕生日を特別な1日にしたい
- 源泉かけ流し個室露天風呂を利用したい
客室・食事内容・リゾート内の様子など、旅館の魅力をたっぷり紹介します。

※時期により内容が異なる場合がございますので、公式サイト等でのご確認もお願いします。
【東府や】今回の宿泊プランの内容&旅館の紹介
今回は結婚記念日ということで、温泉露天付きのスイート&グレードアップした夕食&朝食付きの1泊2日のプランにしました。
GWということもあり、料金は1人66,900円でした。

さらに、プラス料金でケーキの用意もお願いしました。
詳しくは後ほど紹介します!
\1泊2日の流れ/
1日目
時間 | メモ | |
13:30 | チェックイン |
|
フリーラウンジ大正館の利用 |
| |
14:30 | 部屋へ案内 | 本来は15時ですが部屋の支度が早くできたため。 |
18:00 | 夕食 | 大正館2階 |
22:00頃 | 「行基の湯」利用 | 男女交代制の露天風呂 |
2日目
時間 | メモ | |
6:00 | 「伴の湯」利用 | 予約制の貸切露天風呂 |
8:00 | 朝食(洋食) | 大正館2階 |
12:00 | チェックアウト |
|
大正館の利用 | チェックアウト後も利用可能 |

客室一覧
※2022.4現在の内容
温泉露天付き
《離れ》ヴィラスイートメゾネット洋室 | ツインベッド(+ダブルベッド) | 8室 |
《離れ》ヴィラスイート和洋室 | ツインベッド | 2室 |
2回目の今回は結婚記念日ということで、奮発してスイート(和洋室)に宿泊。
とても素敵だったので、3回目はメゾネットスイートに宿泊しました。
温泉半露天付き
和洋室A | ツインベッド | 6室 |
和洋室B | ツインベッド | 1室 |
和室 | 布団 | 2室 |
和室ツイン | ツインベッド | 4室 |
初めて宿泊した前回は、和洋室Aのお部屋。
個室露天風呂無し
和室B(和室ツイン) | ツインベッド | 1室 | バス/シャワー有り |
メゾネット蔵の間 | ベッド | 1室 | バス/シャワー有り |
洋室ツイン | ツインベッド | 2室 | バス/シャワー有り |
洋室シングルA | ダブルベッド | 2室 | バス無し/シャワー有り |
洋室シングルB | ダブルベッド | 1室 | バス無し/シャワー無し |
※お風呂付の客室も温泉を使用
施設内に、内風呂が男女各1か所/露天風呂が男女入れ替え制2か所/貸切露天風呂が2か所あり、温泉はとても充実しています。
比較的お手頃な価格で宿泊できる、露天風呂無しのお部屋でも、温泉は十分楽しめるのでオススメです。
\予約サイト/
公式サイト | 宿泊プラン一覧へ | |
![]() ![]() | 楽天トラベル | ![]() |
![]() ![]() ![]() | Yahoo!トラベル | ![]() |
![]() ![]() ![]() | 一休 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | じゃらん | ![]() |
リゾート内マップ
3.6万坪の敷地に広がるリゾート地。
見所がたくさんで、1日中楽しめる空間となっています。
宿泊客はもちろん、日帰りでもリゾート内を散策することができます。
宿泊者限定で利用できる、フリーラウンジ「大正館」についてもこちらの記事でまとめています。
ぜひ参考にしてください♩
【東府やヴィラスイート】客室内の様子
\玄関/
前回宿泊した和洋室のお部屋にはなかった、スリッパがありました。
厚みがあり、ふかふかで驚きました。


\トイレ/
玄関から入ってすぐ右側はトイレ。
ちょっとした部屋になりそうな広さです。
匂い袋が置いてあり、東府やさんに来たなぁ…!という気持ちになります。


\お部屋に入ると…/
広々とした空間でゆったりと過ごすことができます。
大きな窓の向こうに見える、緑が絶景です!
\反対側には大きなベッド/
思いっきり大の字で寝ても、窮屈さを感じないほどの大きいベッド。
ふわふわで寝心地もよかったです。
\お茶菓子/
卓上には、パックで淹れられるお茶とお茶菓子。
前回の和洋室のお部屋は「猪最中」のみでしたが、今回は3段で豪華です!
伊豆の和菓子の猪最中は、名前の通り猪の形をしている最中。




はちみつ味の飴は、西伊豆にある飴元菊水さんの手作り飴。
ロビーにあるお土産屋で販売しているものと同じでした。
硬めのクッキーは、チーズと塩胡椒の味。
お酒に合いそうなクッキーでした。
お茶以外にもコーヒーや紅茶もあります。
氷やポット内のお水まで用意されているのが、さすが東府やさん!
(ここは和洋室の部屋と同じです)
\下の冷蔵庫/
下の扉を開けると冷蔵庫があります。
こちらのドリンクはすべて無料でした。
\ゆったりとしたソファ/
ソファの前には大きなテレビがあり、下には暖炉・上には苔玉もあって素敵です。


\オススメのBGM/
テレビの横には、レコーダーと三枚のCDが置いてあります。
「朝の時間」「黄昏時」「夜の静寂」と、時間帯に合った曲調のBGMを流すことができます。


よりステキな時間を過ごすことができるので、宿泊をする際にはぜひ流してみてください。
\外でものんびりできます/
広々としたテラスには、ソファと椅子があります。
屋根付きなので、雨の日も外に出られるのが嬉しいです。


緑に囲まれているので、外からは見えず、プライベートな時間を過ごせるのも最高。
朝起きて、鳥のさえずりを聞きながら、自然溢れる空間でゆっくりお茶を飲む時間。


【東府やヴィラスイート】露天風呂
\脱水所/
玄関まで戻り、まっすぐ進んで扉を開けると脱水所があります。
なんとこの床、床暖房になっていました!


個人的には、大きなアクセサリーケースがあるのが嬉しかったです!


\シャワールーム/
露天風呂に行く前に、シャワールームがあります。
和洋室の時は、半露天風呂とシャワーは同じ空間でした。
シャワールームが孤立しているのは、かなり嬉しいポイントです!


\露天風呂はこちら!!/


- 吉奈温泉を使用
- 源泉掛け流し
- お肌がツルツルになる
- 自然を見て癒される
和洋室の半露天風呂の時は、夜間の虫が気になりましたが、今回は全く気になりませんでした。
大人2名で足を伸ばして入っても余裕がある広さで、のんびりお風呂に浸かることができます。
時間帯によっては外にいる人の話し声が聞こえましたが、外からは見えないので安心です。
時間が許す限り何度も入りましたが、とにかく最高の一言に尽きる露天風呂でした。


露天風呂のすぐ近くに広めの木の椅子があります。
水を置いたり、少し座って夜風に当たったりできて、とても便利でした。
夜間の静かな雰囲気や、雨音を聞きながらの入浴も素敵でしたが…。


やはり、晴れてい方がより絶景を楽しむことができますね!
自然×温泉でとっても癒されました。
【東府やヴィラスイート】アメニティや貸し出し品
部屋に置いてある貸し出し品と、充実したアメニティを紹介します。
東府やさんは、アメニティや貸し出し品がかなり充実しています。
なので、必要最低限の荷物で済むのが嬉しいです。
持ち帰り可能♩充実したアメニティ
\スリッパ/
先程紹介したふかふかのスリッパ。
こちらお持ち帰り可能です。
\ドリンク/
冷蔵庫内もフリードリンクのため、持ち帰りが可能です。
※部屋・プランによっては有料の場合があります
- 歯磨き粉
- 歯ブラシ×2本
- ボディタオル×2種類
- 洗顔タオル
- ブラシ×2種類
- カミソリ&クリーム
- 綿棒×2
- コットン
- シャワーキャップ
化粧水類は、松山油脂の保湿トライアルセット。


お泊りをもっと楽しく快適にする♩貸し出し品
\下駄/
女性用は少し小さめの作りです。
足が大きい私は、少し下駄から足がはみ出ました。


\浴衣・羽織(男性用)/
- 浴衣×2種類
- 羽織×1種類
- 足袋×2種類


\浴衣・羽織(女性用)/
\かごバッグ(女性用)/
- 浴衣×1種類
- 羽織×2種類
- 足袋×2種類
- かごバッグ


羽織に内ポケットが付いているので使いませんでしたが、かごバッグもあります。
浴衣だけで外出をする際に便利ですね。
\バスローブ/
バスローブ以外に、上下が分かれたパジャマもあります。
\ドライヤー/
ドライヤーはPanasonicのナノイーが出るタイプ。
\色浴衣・作務衣/
部屋にある浴衣の他に、ロビーにて無料で貸し出しをしている色浴衣や作務衣(さむえ)もあります。
【女性用の浴衣】6種類・S/M
【男性用の浴衣】2種類・M/L/LL
【男女兼用作務衣】S/M/L
(女性用浴衣L/LL・作務衣LLはフロントにて貸し出し)


女性の方は、せっかくの機会なので、浴衣に合う髪飾りやヘアゴム等を持っていくことをオススメします。
統一感が出て、より素敵な雰囲気になりますよ♩
【東府やの夕食】4月卯月の懐石料理メニュー ~春季限定の特選プラン~
料理の内容は月ごとに代わるようで、今回は4月のメニューです。
以前の宿泊時とは違ったラインナップで、今回も心躍る素敵な夕食でした。
\他の月の内容はこちら/
利用年月 | プラン内容 | 食事場所 |
2022年4月 | 春季限定の特選プラン | 大正館2階 |
2022年8月 | スタンダートプラン | 水音 |
2021年10月 | スタンダートプラン? | 水心 |
リンクを押すと当サイトの他のレポ記事に飛びます
また、今回はスタンダートプランではなく、奮発して夏季限定の特選プランを予約。
「漁港直送伊豆の三大味覚と金目鯛の姿煮コース」で、通常よりもグレードアップした内容になります。
先に全体の感想を言うと…


今回は、海鮮尽くしだったため、こんな感じの夕食になりました。
海鮮大好きな主人でさえ、全く同じことを食後に言うレベルで海鮮尽くし!


【前菜】柚子味噌粽&伊勢海老甘藍サラダ
- 柚子味噌粽
- 伊勢海老甘藍サラダ
- 彩どり野菜
- 半熟玉子
- 新玉葱ドレッシング
私と主人が満場一致ですごく美味しいと思ったのが、伊勢海老のサラダ。
海老の半分はキャベツとタルタルがたっぷり入っており、半分はプリップリの海老の身でした。
噛めば噛むほど甘味が出る海老が絶品で、タルタルとの相性も抜群!


【伊豆の逸品】金目鯛姿煮
- 金目鯛姿煮
- 筍
- 白葱
- 天城椎茸
- 青
- 木ノ芽
- 生姜
写真は2人前で、取り皿に分けてからいただきます。
野菜も金目鯛も味が染み込んでいて美味しかったです。
尻尾の部分は、パリパリの骨せんべい。
お菓子のような食感で、お酒のおつまみとしても良さそうでした。
【造里】伊勢海老姿造り
- 伊勢海老姿造り
- 平目
- 金目鯛
- 旬鰆(さわら)
- 赤貝
- 添え物一色
私が特に好きだったのは、金目鯛のお寿司。
普段は食べる機会のない、贅沢なお寿司でした♩
そして食べてみて、一番驚いたのはナス!
いつも味付けをしてから食べるので、生に近い状態で食べるのは初めてでした。
とてもみずみずしく、生のナスがこんなに美味しく感じることに驚きました。
伊勢海老は「焼き物」か「お出汁」のどちらかを選べます。
今回は、焼き物にしていただきました。
身の部分は本当に少量しかありませんでしたが、とっても美味しかったです。
【春海の恵み】しゃぶしゃぶ
- 金目鯛
- 鮑(あわび)
- 鮎魚女(アイナメ)
- 野菜一色
- 生昆布
- 薬味
- 生姜




そんな状態で、ドーンと大きなお皿に贅沢に盛り付けられた魚たちが運ばれてきました。
たっぷりのお野菜もセットです。
オススメの食べ方は、まずキノコ類を入れて出汁を出すこと!
教えていただいた食べ方で、グツグツのお鍋にまずはお野菜を投入します。
その後に、金目鯛・あわび・アイナメをしゃぶしゃぶしていただきます!


どれだけ金目鯛が好きなの?といった感じですが、やはり特に好きだったのは金目鯛。
あわびとアイナメは、人生で初めて口にしました。
あわびは部位にもよりますが、プリプリッとした食感。
アイナメは少し硬めでした。
- ポン酢
- 胡麻ダレ
- 出汁醤油
3種類のタレと薬味も一緒に運ばれてくるので、好きな組み合わせでいただくことができます。
【食事】釜飯
- 筍釜飯
- 香の物
釜飯は、釜に入っているご飯を自分でよそいます。
写真は全てよそった状態。
量は控えめなので、すでに満腹状態でもなんとか食べられる量です。
【汁】掻き玉汁
- 掻き玉汁
- とろろ昆布
シンプルで優しい味の掻き玉汁。
とても温まりました。


【水菓子】
- 季節の果物
- アイスクリーム
デザートは、フルーツ盛り/いちごのアイス/杏仁豆腐。
スイーツは別腹なので、ペロッと完食。
【東府や】食後のデザートは結婚記念日のお祝いケーキ
今回の予約はケーキが付いてくる「アニバーサリープラン」ではありませんでしたが、問い合わせたところプラス料金で用意をしていただけました。
問い合わせ時に東府やさんから確認された内容は、以下の通りです。(2022.4時点)
ケーキのサイズ/料金/種類
①ケーキのサイズ
4号 直径約12㎝ | 2~3名 | 2,970円 |
5号 直径約15㎝ | 4~5名 | 3,850円 |
6号 直径約18㎝ | 6~7名 | 4,950円 |
7号 直径約21㎝ | 8~10名 | 6,050円 |
②ケーキの味
- 苺の生クリームケーキ
- 苺の生チョコケーキ
メッセージの有無/タイミング
③チョコプレートのメッセージ
- 15文字程度なら可能
④キャンドルの必要本数
- 4号サイズなら5本まで、とのこと
- 数字キャンドルは別料金1本150円
⑤提供のタイミング
- 夕食の水菓子時
- 部屋の冷蔵庫
⑥サプライズの有無


夕食の水菓子の時に出していただいたので、旅館の方が写真を撮ってくれました。
そのまま食べる予定でしたが、満腹だったのと時間が遅くなってしまったため、結局お部屋で食べました。


画像には写っていませんが、豆乳工房のミニドーナツもいただきました。
以前は夜食としておにぎりでしたが、変わったのでしょうか?
ケーキは、クリームもスポンジもチョコで、とにかくチョコずくし!
間に少し挟まっているいちごジャムと、上に乗っているフルーツ以外は全てチョコです。
甘党の私は美味しかったですが、主人には多すぎたようでした。


夕食の懐石料理はかなりボリュームがあるため、すでに満腹。
甘いものは別腹の私も、4号のホールケーキはなかなかしんどかったです。


部屋には、東府やさんからのお祝いのメッセージとピスタチオサブレのプレゼントもありました。
ケーキとは別で、このようなサプライズプレゼントを用意してくださっていたようです!
【東府やの朝食】パン食べ放題の洋食をチョイス!
朝食は「和食」と「洋食」で好きな方を選ぶことができます。
前回の宿泊時は洋食にしたので、和食にしようか迷いましたが、今回も洋食をチョイス。
洋食は、メインの卵料理・ジュース・食後のドリンクを選べます。
私は、オムレツ/豆乳ジュース/コーヒーを選択しました。


プレーンヨーグルト/カマンベール/フルーツ/サラダ/ドリンク
- プレーンヨーグルト
- カマンベールの蜂蜜がけ
- フレッシュフルーツ
- スモールサラダ
- フレッシュジュース
家だとなかなか用意できない、健康的な朝ごはんです。
サラダのドレッシングは、ブラックオレンジの柑橘系とチーズ風味のシーザードレッシングの2種類。
卓上に用意されているので、好きな方をかけて食べることができます。
豆乳のジュースは、甘酒/バナナ/豆乳/人参が入っていましたが、とても飲みやすかったです。
豆乳と蕪のカプチーノ仕立てスープ
季節によってスープは異なります。
今回は、コーンスープの上に、泡立てた豆乳が乗っていました。
優しい味で、朝からほっこり温まりました。
Bakery&Table東府やベーカリーブレッド
- ジャム付き
- バター付き
この日のパンは、豆乳食パン/クロワッサン/ミルクパンが2個ずつ、ほうれん草のパン/チーズパンが1個ずつでした。
パンは1個からおかわりができます。


ちなみに、食パンとクロワッサンはリゾート内にある「Bakery&Table東府や」さんのパン。
豆乳食パンは豆乳工房で、クロワッサンは足湯カフェで購入することが出来ます。
【選べる卵料理】オムレツ
- ソーセージ
- ベーコン
- ハム
- 温野菜
オムレツはふわっふわの口当たりで、そのままでも美味しかったです。
パンに付いてくるバターを乗せて食べるのもオススメ。
付け合わせの中では、特にソーセージとベーコンが絶品でした。
ソーセージはわさびの葉を練り込んだもので、ほんのりピリッとした味。
ベーコンはとってもジューシーでした。
酸味や苦みが少なく、スッキリと飲みやすい珈琲。
パンをおかわりしたため、食後に優雅なコーヒータイムというわけにはいかず…。
急ぎ足でパンを食べながらゴクゴク飲み干しました。




東府やの基本情報
ホームページ | 東府やResort&Spa-Izu(とうふやリゾート&スパいず) |
@tofuya_resortandspa_izu | |
住所 | 静岡県伊豆市吉奈98 |
TEL | 0558-85-1000 |
駐車場 | 宿泊者専用/日帰り専用 有り |
東府やの宿泊予約はお早めに!
人気旅館というだけあって、土日祝やGWなどの予約は取りづらいです。
平日も日によっては埋まっているので、早めに予約することをオススメします。
\予約サイト/
公式サイト | 宿泊プラン一覧へ | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 楽天トラベル | ![]() |
![]() ![]() ![]() | Yahoo!トラベル | ![]() |
![]() ![]() ![]() | 一休 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | じゃらん | ![]() |
公式サイトからの予約の場合、プランによってはチェックアウト時間が通常よりも1時間遅い『12時』になります。
旅行サイトは、クーポンの利用やポイントが貯まるというメリットもあります。


伊豆旅行の宿泊先は【東府やリゾート】がオススメ!
非日常的で贅沢な時間を過ごすことができる東府やさん。
高級温泉旅館なので少々値は張りますが、泊まる価値は十分にあると思います。
りまのオススメポイントは!
- 伝統&モダンな落ち着く客室
- 日々の疲れを癒す露天風呂
- 自然に溢れているリゾート地
- 豪華な食事
- 満足のいくサービス
静岡県民の方だと、県内で宿泊をする機会はあまりないかと思います。
東府やさんは1日中楽しめるので、記念日・家族旅行などの特別な日はもちろん!
日々頑張っている自分へのご褒美として宿泊するのもオススメです!


また、県外の方は、伊豆旅行の宿泊先としてオススメをしたいです。
素敵な旅行になること間違いなしです。


\部屋ごとのレポを見る/
\リゾート内を詳しく見る/
宿泊者限定で利用できるフリーラウンジ「大正館」/貸切露天風呂等は、「和のリゾートの過ごし方」の記事で紹介しています。