今回は、意外と収納に困る「コテ」「アイロン」「ドライヤー」をまとめて収納する方法を紹介します♪
私が実際に収納していたやり方~定番の収納方法まで、5パターンご用意したのでぜひ見てください!
我が家のコテ&アイロン&ドライヤー
コテ:大きい&コードが長い(業務用)
アイロン:閉まるボタンがないため開きっぱなし
ドライヤー:大きい
使用場所:自室のドレッサー
【簡単に】そのまま収納
100円均一で購入したファイルボックスを使用した収納です。
コードをそのまましまえるのがポイントです。
めんどくさがり屋の私なので、ガッと入れて楽に収納できるのが良かったです(笑)
あとは隙間に置けるので、置き方によってはあまり目立たない置き方が出来ます。
ポイント
- 100均で購入出来るので安く済む
- コードごと入れることが出来るので楽
- 重ねればスペースを取らない
【オシャレに】かご収納
100円均一で購入したかご、クリップ、ケーブルタイを使用した収納です。
かごは、確かダイソーで200円か300円で購入しました。
はじめはケーブルタイでコードをまとめていたのですが、これはオススメしません!
開け閉めするたびに、毛みたいなものが落ちるし、時間もかかるしで良いことは無かったです。
現在は、アイロンを閉めるために、スポっとはめる用に使っています。
ポイント
- コードをクリップでまとめるため絡む心配がない
- コードのまとめ方が楽
- 大きさによっては、はみ出るがスッキリ収納できる
- かごに入れればオシャレに収納できる
- かごを置くスペースが必要
収納している棚はこちら
棚の種類がたくさんあるので、色々なものを収納できます!
手が痛くなりますが、女性一人で組み立てが出来ます。
私は白で統一しましたが、スッキリしてとてもお気に入りです。
もちろん他にも様々な色があります♪
【使いやすく】かご収納②
100円均一で購入したかごと、何かが入っていた筒を使用しています。
コードごとかごに入れるだけなので、楽です!
洗面台に置くスペースがあれば、生活感は出ますが、使いやすいのでオススメです♪
ポイント
- コードごと収納できるので楽
- 使いやすく片付けがしやすい
- 生活感が出る
【スッキリと】引き出し収納
洗面台で使う方にオススメの収納方法です。
引き出しが付いている場合は、引き出しに収納するとスッキリしていいと思います!
その場合は、仕切りを利用したり、初めに紹介したファイルボックスなどを有効活用すると綺麗に収納できます。
ポイント
- 生活感を隠すことが出来る
- 出し入れが少し面倒
- 洗面台で収納するスペースがある方限定
【シンプルに】専用ラックで収納
こちらも洗面台で使う方にオススメの収納方法です。
専用のラックを使うことで、スッキリと収納することが出来ます♪
ポイント
- スッキリ収納できる
- 専用のラックを購入する必要がある
- ラックを取り付け出来るスペースが必要
コード部分はクリップでまとめるのがオススメ
どちらも100円均一ダイソーで購入することが出来ます♪
私はコードクリップ3個入りを使っていますが、コードを簡単にまとめられるのですごく役に立っていますよ!
大きさがあるので長いコードでもまとめることが出来ます。
毎日使うものなので、自分に合った収納方法でキレイに片づけましょう♪